野生動物
水場に来る鳥たち(続編)
2025年2月4日
先月に紹介した自動カメラに写る動物たちの続編です。今回はカメラを水場の直近、約1mに置いて撮影してみました。上の写真は常連のヒヨドリです。 1月16日から29日の14日間に520回、動物が写っていました。1回10秒間のビ […]
自動カメラに写る動物たち
2025年1月15日
当キャンプ場の敷地内には野生動物を撮影するためにいくつかの自動撮影カメラを設置しています。英語では主にtrail camera、日本ではしばしばセンサーカメラと呼ばれるものです。上の写真は常連さんであるタヌキですね。 管 […]
樹木内を食べ進む虫たち
2024年12月25日
12月に入って冬らしい寒さと晴天が続いています。このところは薪づくりに励む毎日です。最初に切り倒した数本は虫が入って弱ってきていたコナラなんですが、割ってみると案の定、虫だらけ。冒頭の写真は、当地の常連さんであるシロスジ […]
玉切りした大木をどうするか
2024年2月8日
当地では敷地内の木を伐採して薪にしています。これまでにもブログで紹介したように、なかなか手間のかかる作業ではあるのですが、直径20cmから30cmほどであれば特に問題なく進められます。 この冬は、一本立ちの太いコナラの一 […]
薪で冬越しするカメムシ
2024年2月8日
キャンプ場というのは一般的に自然豊かなところにあるので、当然、虫も豊富。都会とは比べ物にならないぐらいいろんな虫を楽しめますが、ときには悩まされることになります。 当地では、冬になっても陽が当たるところに大量のハエが集ま […]
ごみを漁る動物は?(+ワールドカップ)
2022年12月23日
「野遊びひとりじめ」では生ごみは落ち葉や刈り取った草と混ぜて堆肥にしています。ときどき混ぜるぐらいで、基本的には放置ですので、微生物の発酵熱で殺菌するような本格的な堆肥づくりではありませんが、1年ほど放置してから畑に入れ […]