2025年3月26日
当地では薪のもとになる木は敷地内で十分まかなえます。しかし、薪の内部を食べ進む虫に毎年悩まされます。カミキリムシやキクイムシの類と思われ、その糞が粉状になって出てくるのがやっかいなのです。特に細めの薪が被害にあいやすいよ […]
2025年3月19日
当キャンプ場の敷地8,000平方メートルのうち周辺部は林になっており、毎冬かなりの木を伐採しています。この冬の伐採作業も終わったので、ふと思い立ってこれまでの伐採木の種類や本数を整理してみました。 下の表は樹種別・年別の […]
2024年11月7日
ようやくお天気が安定し、朝晩は冷えるものの、野遊びには絶好の季節になりました。管理人もしょっちゅう焚き火を楽しんでいます。次の伐採シーズンがせまってきたのに去年切り落とした枝葉がまだ大量に残っていて、あせって燃やしまくっ […]
2024年5月22日
従来から焚き火をされる際にはまず敷板を置き、その上に焚き火シートを敷いたうえで焚き火台を使用するようお願いしてきました。しかし、残念ながら、それでも敷板や芝生を焼いてしまう方がおられます。 来月26日のオープン3周年から […]
2024年4月29日
仮オープンから丸3年目となる今年の6月26日ご利用分から料金の一部を下記のように改定させていただきます。薪代を除いてそれほど多くのお客さんには影響しません。ご理解のほどよろしくお願いします。(冒頭の写真は以下の内容と直接 […]
2024年4月19日
寒かった3月から一転、4月には急に暖かくなり、自由広場の芝生も新芽を伸ばし始めました。これからはほぼ週に1回のペースで芝刈りをすることになります。 当キャンプ場の自由広場に芝生の種をまいてから10年以上がたちました。全面 […]
2024年1月14日
「野遊びひとりじめ」では薪を販売していますが、そのほとんどは自家製です。つまり、敷地内の立木を伐採し、長い長い道のりを経て上の写真にある販売用の薪棚に並べています。去年も同様のネタを書いていますが、改めてここでの薪づくり […]
2023年3月1日
地元の方から古い建築材などをいただいたことは以前のブログ記事でお知らせしました。少し短めのものを無料で提供してきたのですが、長いものは自分で切っていただく必要があって、なかなか利用しにくかったようです。 幸か不幸か、先月 […]
2023年1月12日
「野遊びひとじじめ」では焚き火用の薪を販売していますし、何よりも管理人の住居は薪ストーブのみで暖房していますから、大量の薪が必要です。さいわい、材料となる木は敷地内に十分あります。上の写真は一次乾燥のため枕木の上に薪を井 […]
2022年12月4日
このところブログの更新が滞っていてすいません。いろいろ忙しいのもありますが、キャンプ利用のパターンはだいたいこれまでに紹介してきたので、まあいいかなという感じもありました。ある意味ネタ切れですね。 ソログループの利用はこ […]